« a day in my life" ~わたしの一日~ case.137 | トップページ | 「谷崎潤一郎展」ワークシートを解いてみた »

2015年4月 4日 (土)

谷崎潤一郎展ノススメ(神奈川近代文学館)

Rimg0078_3
「没後50年 谷崎潤一郎展 絢爛たる物語世界」が、神奈川近代文学館で始まりました(4月4日~5月24日まで)。昨年11月には288通に及ぶ未公開書簡の発表、そしてつい先日の「春琴抄」「細雪」創作ノート印画紙の発見など、新資料の発掘で話題となっている谷崎潤一郎です。本展は、これまでの谷崎研究の粋を集めた回顧展覧会。

私は昨日(4月3日)オープンに先立って行われた内覧会に参加してきましたが、「素晴らしい!」の一言。自筆原稿、友人たちや家族と交わした書簡、写真、挿画の原画、生前愛用したマントや手袋など、豊富な資料展示に圧倒されます。たっぷり時間をかけて見終わったあとは、しばらく近くの喫茶店で放心状態になってしまったほど……。

Rimg0088

「己はいまでに自分を凡人だと思ふ事は出来ぬ。己はどうしても天才を持つて居るやうな気がする。己が自分の本当の使命を自覚して、人間界の美を讃へ、宴楽を歌へば、己の天才は真実の光を発揮するのだ」―『神童』より
Rimg0046
入口には、谷崎64歳(昭和24年)頃の写真肖像が。小説『神童』からの引用がエピグラフとして掲げられています。

Rimg0059
会場内の様子です。「陰翳礼讃」を意識してか、暗闇の中に浮かび上がる光を強調したライティング。
 ・序章 幼少時代
 ・第一部 物語の迷宮(ラビリンス)
 ・第二部 <永遠女性の幻影>
 ・終章 老いの夢
という展示構成になっています。

多岐に渡る展示物ですが、メインはやはり自筆原稿や書簡です。
谷崎は達筆ではないけれど、崩さず読みやすい字なのでスイスイ読めてしまう。それで、つい展示ケースの前で読み耽ってしまうのですね。はい、ここが罠です(笑)。どれだけ時間があってもなかなか先へ進みません。これから行く予定の方はしっかと覚悟して下さいね。

ちょっと話はそれますが、もしこれが悪筆で知られる石原慎太郎先生の生原稿だったらえらいことで、たぶん一文字も判読できないと思うんですよね(>比較画像)。その点、谷崎の字のなんと読みやすいこと!

Photo_2

話を戻しましょう。ここから先、展示物の撮影は不可だったので写真をお見せできないのが残念ですが、まあぜひとも実際にご覧になってみて下さい。印象的だった資料をいくつか紹介します。

哲学者の和辻哲郎と谷崎との間には、こんな逸話があることで知られています。オスカー・ワイルドの『ドリアン・グレイの肖像』の原書(英語)を、和辻が谷崎に貸したのですが、あちこちアンダーラインが引いてあった。返す時谷崎は、「君がアンダーラインを引いたところ以外が面白かった」と言う。それで和辻は己の才能に限界を感じ、創作家になることを断念した……というお話。その『ドリアン・グレイの肖像』、現物が見られたので感激しました。ちゃんと赤線引っ張ってある箇所も見られます。

谷崎の渡辺千萬子宛書簡はすごいですよ。77歳のお爺ちゃんが若い千萬子さん(義理の息子の妻)に「あなたの靴で僕を踏みつけて(大意)」って懇願する手紙! しかも小学生みたいな下手くそな字で! (晩年右手を痛めていたせいだけど)

もちろん、松子(三番目の妻)宛の有名な手紙も展示されていました。結婚に際し「今後は御寮人様の忠実な従僕としてお仕えいたします」という誓約書です。

子供嫌いで知られる谷崎。家庭内でも藝術的な雰囲気を重んじ、長女鮎子の誕生時にはエッセイ「父となりて」で、子供を持つことになった煩わしさを表明しました。その他冷淡なエピソードには事欠かず、とかく子供には冷たいイメージのある谷崎ですが、鮎子宛ての情愛のこもった書簡集が注目され、父親としての谷崎像が見直されているとのこと。
本展でも、鮎子への書簡はまとまった展示がなされています。鮎子が雑誌に「父・谷崎潤一郎」に関するエッセイを書いたあと、「父のことを父の許しもなく書いてはなりません」とたしなめる手紙もあり。お父さん……。

Rimg0066

で、そこへ突如、「文豪ストレイドッグス」という人気マンガのコラボ展示が現れ、昭和モダーンの世界に2010年代感が混入するわけですが。谷崎がイケメン化されている………。

Rimg0126_2
図録はこのような感じです。100ページ超の充実した図録です。

【まとめ:展覧会を見に行く人へのアドバイス】
以上で何となく雰囲気が伝わったかと思いますが、ともかくこの展覧会は濃いです。特濃です。「文学館の展示なんて、会場も小さいし30分もあれば見られるでしょ」などと考えていると、とんだ見込み違いになるかもしれません。最低でも1時間は想定しておきたいところ。

また、文学館でも美術館でもそうなのですが、どこの展覧会場に行っても「展示物の前で薀蓄を語るインテリ風のおじ様と、熱心に聞き入る連れの(若い)女性」という組み合わせが、現象としてほぼ確実に見られます。そういう時はせっかくですから、さりげなくそちらへ近づいて耳をそばだて、文学薀蓄の恩恵にあずかってしまいましょう!

それから、会場である神奈川近代文学館に初めて行かれる方は
 ・駅からそこそこ遠い
 ・やたら高い丘の上にある
 ・陸の孤島のような場所にある
ということを認識しておいた方がよろしいかと思います。文学館の公式サイトに、とても親切で分かりやすいアクセス案内がありますので、事前によく目を通しておくことをオススメします。

« a day in my life" ~わたしの一日~ case.137 | トップページ | 「谷崎潤一郎展」ワークシートを解いてみた »

谷崎潤一郎」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 谷崎潤一郎展ノススメ(神奈川近代文学館):

« a day in my life" ~わたしの一日~ case.137 | トップページ | 「谷崎潤一郎展」ワークシートを解いてみた »

フォト

ブログ管理人

  • 坂本葵 | Aoi SAKAMOTO

リンク

最近のトラックバック

2019年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

アマゾン